【おうちパン講座】メロンスティックパン

Kayo

2018年08月23日 06:11

おはようございます。
おうちパン教室Happy diningです♪

だいぶ前の講座レポですが、
順番にご報告させて頂きますね。


*****

来てくれたのは仲良しママ友たち。

元々支援センターや乳幼児学級を通してお互い知ってはいましたが、
おうちパンを通じて更に仲良くなりました。


メニューはメロンスティックパン。

生地を2種類(クッキー生地とパン生地)作るのでちょっと手間はかかりますが、
要領を掴めばちゃちゃっと出来ちゃいます!


まずはクッキー生地から。




子どもたちも頑張ってお手伝い!



このまま食べちゃいたいくらい、あま〜い香りが部屋中に。待ちきれないっ!!


作ったクッキー生地は冷蔵庫で休ませます。
お家では3日間ほど冷蔵保存、冷凍庫では1ヶ月程度保存可能なので、時間のあるときに作っておくと便利ですね。


次はパン生地作り。

材料のこと、工程のことなどお話しさせてもらいながらパンをこねこね。

手にくっついてこねるのが難しかったみたいですが、無事ひとまとまりに。
タッパーに入れて、こちらも一旦冷蔵庫でお預かり。

ここで少しお砂糖のお話。

今回クッキー生地はグラニュー糖、パン生地はきび糖を使用しています。

パン生地にきび糖を使うのは、
上白糖などより精製されていない分栄養が豊富だから。

子どもに食べさせることを考えると、やっぱり栄養面気になりますよね。

そんな理由から、おうちパンではきび糖が推奨されています。

でも、お家ではどんなお砂糖使ってもらっても構いませんよ〜!
『お家にあるもので』がおうちパンの合言葉です。


次は、成形して焼成です。

ちょっと楽しいことを思い付いた私。

クッキー生地の端っこで、
コロコロクッキーを作ってもらいました。

あくまでパン作りがメインですが、
おまけでこんなことも出来たら楽しいですよね♪

これなら小さなお子様でもできそう!



可愛いまんまるができました♡


出来上がりのメロンパン。



格子模様、意外と難しい〜!

でも味は間違いない!

そうそう!
講座で作ったクッキー生地はグラニュー糖でしたが、私が準備したのはきび糖で作ったもの。

クッキー生地は砂糖の種類で食感が変わるので、お家でも食べ比べてみてくださいね。


試食では、
アレルギー対応のメロンパンもお出ししました。




アレルギー対応のほうがさっぱりした甘さで、私はこっちの方が好きですが、皆さんはどうだったかな??
こうやって食べ比べるのも面白いですね!

他にもピザやメープルくるみパンもお出しして。
みんな心もお腹も大満足!!

今回も楽しい講座でした。
みんなありがとう♡

*****


おうちパン講座は随時レッスン受付ております。
お一人様でも、お友だちとでも、お子様連れの方も大歓迎です♩
・ご希望のメニュー
・日にち、時間
お気軽にご相談ください。


*****


《ご予約・お問い合わせ》

◯ご予約の際は以下をご記入ください。
・お名前
・お子様連れの場合、お名前と年齢
・電話番号
・アレルギーの有無
・ご希望メニュー
・希望日時
・その他、軽食の有無・質問など


◯LINE@ →@sen4675o
レッスン日程のお知らせや一対一のトークができます!
ぜひ、お友だち登録をお願い致します。




◯Instagram→@ouchipan_happydining
教室の様子やパンのこと載せてます。
こちらのDMからもぜひお問い合わせください。








関連記事
えっ!?これってもしかして
【lesson】基本のフライパンパンとチーズパン
6/6 フライパンパンの日
母の日ママの顔パン編
防災パン講座
おうちパンとは?
憧れのカンパーニュがおうちでも!
Share to Facebook To tweet