スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

【おうちパンマスター認定講座】とは?

2020年02月03日
おはようございます
おうちパン教室happy dining おだかよこです♪

おうちパンマスター認定講座について
改めてご案内させていただきます。

******************************************************************
◆2020.1.28 認定講座の金額についてルール改定があったため、金額を値上げさせていただきました。
これからも今まで以上に丁寧にお伝えさせていただきますので、ご了承ください。
*******************************************************************

【おうちパンマスターとは?】

おうちパンマスターの資格を取得すると
ご自身で楽しむのはもちろん
お渡しするレシピを使用してお友だちに教えたり、
ボランティアや施設などでも利用することができます。

【おうちパンマスターの資格について】

⑴通信で取得
⑵認定校で取得
(認定校とは、シニアおうちパンマスターの教室のことです)

◆どちらがいいのか??

私がおうちパンマスターの資格を取ったときは近くに認定校がなく、通信で取得しました。

通信では、当時吉永麻衣子先生ご本人が添削してくださったので(現在はアドバイザーの先生)とても勉強になったのですが、やはり実技やレッスン方法など不安がたくさんでした。

教室を始めてからも全て手探りだったので、誰か相談できる仲間が欲しかったです。

認定校では同期との繋がりできるし、パンや好きなことについて話しながら和気あいあいとできるので、私は認定校がおすすめです♡

認定講座ではおうちパンについてはもちろん
麻衣子先生の想いや私の想い、今まで経験してきたことをできる限りお伝えしたいと思っています。


◆どんな人に向いてる?

・料理やパンが好きな人
・だけどズボラな人
・おうちパンをマスターしたい人
・子ども好きな人
・忙しいけどパンが焼きたい人
・教室を開きたい人
(教室開講は必須ではありません)
・家族のために作りたい人

私もズボラで面倒くさがりですが
それでも娘は“ママのパンが1番好き”と言ってくれます♡


◆取得方法

⑴通信講座

①cottaにて受講チケットを購入 15.000円
②必要なテキスト、材料、道具を揃える
③課題レシピの写真提出
④卒業テストを受ける
⑤cottaへ登録料を払う
・認定状あり8.000円
・認定状なし5.000円


⑵認定講座

①当教室で課題 9 レシピのレッスンを受講

これにあわせて、公式ルール・おうちパン理論などの説明+プチカメラ講座をさせていただきます。
通常レッスンとは違い、丁寧に細かくレッスンしたいので2日間全て受講された方を認定いたします。
日程が合わない場合は振替レッスンさせていただきます。

②卒業テスト【70 点以上で合格】
最後の講座の際に受けていただきます。70点以下の場合、再度テストを受けていただくことも可能です。

③課題レシピの写真提出
ご自宅で課題レシピを焼いていただき写真を提出したください。写真の撮り方はご説明します。

④cottaへの会員登録と登録料のお支払い
おうちパン運営会社のcottaへの会員登録をお願い致します。cottaは製菓製パン材料などを扱う会社ですので、材料や道具が安く買えてお得です!
◯登録料
・認定状あり8.000円
・認定状なし5.000円

その他、吉永麻衣子先生著作の3冊はテキストとして購入必須です。
テキストは受講までにご自身でご購入ください。

・「前の日 5 分→朝 10 分で焼きたて!簡単もちもちスティックパン」(新潮社) 1.500円


・「簡単もちふわドデカパン」(新潮社)1.500円


・「冷蔵庫で作りおきパン いつでも焼きたて」(主婦の友社)1.280円



◆受講詳細
・費用 25.000円+登録料+テキスト代
・時間 2日間とも10:00〜14:00(試食含む)
・場所 講師自宅
・人数 1〜4組(お子さま連れOK)

ご興味のある方はお気軽にご連絡ください♡


*****


《ご予約・お問い合わせ》

◯ご予約の際は以下をご記入ください。
・お名前
・お子様連れの場合、お名前と年齢
・電話番号
・アレルギーの有無


◯LINE@ →@sen4675o
レッスン日程のお知らせや一対一のトークができます!
ぜひ、お友だち登録をお願い致します。

友だち追加


◯Instagram→@ouchipan_happydining
教室の様子やパンのこと載せてます。
こちらのDMからもぜひお問い合わせください。





  
Posted by Kayo  at 09:18Comments(0)認定講座