おうちパン講座14 フォカッチャ&フライパンパン
2018年06月17日
おはようございます!
おうちパン教室Happy diningです♪
昨日は天気が良くてお出掛け日和でしたね〜
皆さんはどこかに行かれましたか??
私は午前の歌のレッスン(音楽教室もやってます♪)のあと、神岡町で開かれていたtoridori市に行ってきました。
神岡って近いのにあんまり行ったことがなかったんですが、すんごく可愛いお店に可愛い小物や服がたっくさん!
素敵な雰囲気に癒されました♡
今日もいい天気になりそう♪
皆さんはどう過ごされますか??
*****
さてさて、講座レポです。
おうちパン講座14回目は、自宅にて行いました。
ご参加は2名。1人は中学の同級生、もう1人は初めましての方でした。
メニューは『ドデカフォカッチャ』と『フライパンパン』
では今回も、フライパンパンの成形〜焼成からスタート!

お一人は以前パン教室に通われとったそうで、さすが慣れていらっしゃる!
生地を8個に分ける際、
「生地を計らなくていいんですか⁉︎嬉しい!計るの面倒なんですよね!」
わかります!計るのって結構手間ですよね。
おうちパンはおうちで楽しんでもらうのが目的なので計りません!
「これ大きい!」「これ小さい!」と兄弟喧嘩になるかもですが…笑 それも楽しいですよね♪
ては焼成へ。

フライパンの大きさや二度に分けて焼く場合のやり方などお話させてもらいました。
焼いている間に生地作り。
まぜまぜ、こねこね…。はい、完成!
そして、フォカッチャもスプーンでぐるぐる…

生地を冷蔵庫から出して成形して焼いて、あっという間に完成〜!!



「え〜⁉︎これだけでいいの⁉︎」
いいんです!教えるのが申し訳ないくらい簡単なんです…と言うと、
「それがいいの!だって、パン教室で作るパンは美味しいけど家では再現できないもの!これなら家で何回も作れる!」と嬉しいお言葉。
私もパン教室行ったことありますが、そりゃ本格的なものは手間も時間もかけた分美味しいです。
けど、材料も道具も揃えないとできなかったりして家でなかなか再現できないんですよね。
ところがおうちパンは、【おうちにあるものを使って手軽に】が基本なので、ヘラがなかったらスプーンでいいし、ピザカッターがなかったら包丁でいいし、めん棒がなかったら手でも!笑
材料もスーパーで手に入るものばかり。
だから続けられます!
あとは…
余計なものが入ってないのが一番かなと思います。
市販のパンには添加物やらショートニングやら防腐剤やら…なんか体に良くなさそうなものがいっぱい。
それらを子どもに食べさせるのってちょっと…(自分もちょっと…)って思いませんか?
でもおうちパンは、余計なものは一切入ってません!それに、手作りだからママの愛情たっぷり♡

今回ご参加のKさんは、離れて暮らしている息子さんにおうちパンを冷凍して送ってあげると言ってみえました。息子さん、喜んでくれるといいなぁ。
子どもさんがいくつになっても、親は親ですね♡
同級生のお友だちも家でパン作りが好きな義理母さんに教えてあげる!と言っていました。
そうそう!友だちの娘ちゃんにずーっとくっついて遊んでもらっていた娘。
お姉ちゃん大好きなんです。ありがとうね♡

また、おうちパンファンが増えました♡
やったー!!
*****
おうちパン講座は随時レッスン受付ております。
お一人様でも、お友だちとでも、お子様連れの方も大歓迎です♩
・ご希望のメニュー
・日にち、時間
お気軽にご相談ください。
*****
《ご予約・お問い合わせ》
◯ご予約の際は以下をご記入ください。
・お名前
・お子様連れの場合、お名前と年齢
・電話番号
・アレルギーの有無
・ご希望メニュー
・希望日時
・その他、軽食の有無・質問など
◯LINE@ →@sen4675o
レッスン日程のお知らせや一対一のトークができます!
ぜひ、お友だち登録をお願い致します。

◯Instagram→@ouchipan_happydining
教室の様子やパンのこと載せてます。
こちらのDMからもぜひお問い合わせください。

おうちパン教室Happy diningです♪
昨日は天気が良くてお出掛け日和でしたね〜
皆さんはどこかに行かれましたか??
私は午前の歌のレッスン(音楽教室もやってます♪)のあと、神岡町で開かれていたtoridori市に行ってきました。
神岡って近いのにあんまり行ったことがなかったんですが、すんごく可愛いお店に可愛い小物や服がたっくさん!
素敵な雰囲気に癒されました♡
今日もいい天気になりそう♪
皆さんはどう過ごされますか??
*****
さてさて、講座レポです。
おうちパン講座14回目は、自宅にて行いました。
ご参加は2名。1人は中学の同級生、もう1人は初めましての方でした。
メニューは『ドデカフォカッチャ』と『フライパンパン』
では今回も、フライパンパンの成形〜焼成からスタート!

お一人は以前パン教室に通われとったそうで、さすが慣れていらっしゃる!
生地を8個に分ける際、
「生地を計らなくていいんですか⁉︎嬉しい!計るの面倒なんですよね!」
わかります!計るのって結構手間ですよね。
おうちパンはおうちで楽しんでもらうのが目的なので計りません!
「これ大きい!」「これ小さい!」と兄弟喧嘩になるかもですが…笑 それも楽しいですよね♪
ては焼成へ。

フライパンの大きさや二度に分けて焼く場合のやり方などお話させてもらいました。
焼いている間に生地作り。
まぜまぜ、こねこね…。はい、完成!
そして、フォカッチャもスプーンでぐるぐる…

生地を冷蔵庫から出して成形して焼いて、あっという間に完成〜!!



「え〜⁉︎これだけでいいの⁉︎」
いいんです!教えるのが申し訳ないくらい簡単なんです…と言うと、
「それがいいの!だって、パン教室で作るパンは美味しいけど家では再現できないもの!これなら家で何回も作れる!」と嬉しいお言葉。
私もパン教室行ったことありますが、そりゃ本格的なものは手間も時間もかけた分美味しいです。
けど、材料も道具も揃えないとできなかったりして家でなかなか再現できないんですよね。
ところがおうちパンは、【おうちにあるものを使って手軽に】が基本なので、ヘラがなかったらスプーンでいいし、ピザカッターがなかったら包丁でいいし、めん棒がなかったら手でも!笑
材料もスーパーで手に入るものばかり。
だから続けられます!
あとは…
余計なものが入ってないのが一番かなと思います。
市販のパンには添加物やらショートニングやら防腐剤やら…なんか体に良くなさそうなものがいっぱい。
それらを子どもに食べさせるのってちょっと…(自分もちょっと…)って思いませんか?
でもおうちパンは、余計なものは一切入ってません!それに、手作りだからママの愛情たっぷり♡

今回ご参加のKさんは、離れて暮らしている息子さんにおうちパンを冷凍して送ってあげると言ってみえました。息子さん、喜んでくれるといいなぁ。
子どもさんがいくつになっても、親は親ですね♡
同級生のお友だちも家でパン作りが好きな義理母さんに教えてあげる!と言っていました。
そうそう!友だちの娘ちゃんにずーっとくっついて遊んでもらっていた娘。
お姉ちゃん大好きなんです。ありがとうね♡

また、おうちパンファンが増えました♡
やったー!!
*****
おうちパン講座は随時レッスン受付ております。
お一人様でも、お友だちとでも、お子様連れの方も大歓迎です♩
・ご希望のメニュー
・日にち、時間
お気軽にご相談ください。
*****
《ご予約・お問い合わせ》
◯ご予約の際は以下をご記入ください。
・お名前
・お子様連れの場合、お名前と年齢
・電話番号
・アレルギーの有無
・ご希望メニュー
・希望日時
・その他、軽食の有無・質問など
◯LINE@ →@sen4675o
レッスン日程のお知らせや一対一のトークができます!
ぜひ、お友だち登録をお願い致します。

◯Instagram→@ouchipan_happydining
教室の様子やパンのこと載せてます。
こちらのDMからもぜひお問い合わせください。

Posted by Kayo
at 06:06
│Comments(0)
│おうちパン